ツイてる!
一人さんの書いた新書・・・しかもこれが最後の書き下ろし!
やはりいつもと同じようにアッという間に読んでしまった。以下は一番心に残ったところ・・・
できるまで教えれば人はできる
「人に教えるということは、同じ人に、同じことを400回いえるかどうかにかかっている」
という考え方です。
でも、人にはそれぞれ個性がありますから、400回いっても、なかなかできない人がいるんです。
<略>
400回でダメなら、900回いうのです。
<略>
ただし、900回いっても、まだ、できない人もいます。そういうときはどうするかというと、私は1500回いいます。
<略>
だから、私は思うんです。人に何かを教えるというときは、相手に素質があるかどうかが問題じゃない。相手にやる気があるかどうかということも、さほど関係ない。
教える側に、相手ができるまで教える覚悟があるかどうかが、問題なんだ、と。
水泳指導はもとより、会社の体質改善・・・部下の教育など、
どうせ、こいつらできっこないよ!とか、
今の奴らは何を考えているかわからない!とぼやくより、
ホントに体質改善する覚悟が自分にあるのかってことだよね!
そうか、「覚悟」・・・・言い換えれば「情熱」って事だよね!
情熱=passion
最近、こんな「熱い」気持ち忘れていました。
でも、そんなに若くないので「熱い」とオーバーヒートしそうなので「温かい」気持ちでガンバろっと!
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 走って、悩んで、見つけたこと・・・(2019.09.27)
- 仕掛学・・・(2019.06.26)
- バーチャルトリップ・・・(2019.04.24)
- 「感じる」を育てる・・・(2019.01.26)
- 「勝つ人」と「負ける人」・・・(2019.01.25)
Comments