「進学力」つける指導を・・・
「進学力」つける指導を “成果”をモデル授業で披露 佐伯鶴城高
大分合同新聞 10月15日
大手予備校で研修を受けた高校教師による「進学力向上モデル授業」が、佐伯市の佐伯鶴城高校(丹生長年校長、八百二十三人)であった。県内の進学校の教師ら二十八人が見学に訪れ、授業の在り方について議論した。<中略>
授業後、会議室で意見交換があり、「(授業の初めにした)小テストの目的と、その後の流れとのつながりを聞きたい」「一時間の授業では、今日の内容は多すぎるのでは」などの質問が出た。
佐藤教諭は研修の報告をし、「板書は、生徒のノートにどう残るかまで気を配ることが大事。ノートを見直したときに、授業の流れが分からないと意味がない」などとアドバイスした。
質の向上・・・イイですね~!!
生徒の声も聞きたかったけど (^ ^ゞ
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「文」と「武」・・・(2017.05.10)
- ハートセイバーAEDコース(2005.12.12)
- いざ、福岡へ!(2005.12.12)
- ユニバーサルデザイン!(2005.11.13)
- 「進学力」つける指導を・・・(2005.10.16)
「雑記・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越します・・・(2019.10.18)
- 孝行したい時に親はなし・・・(2019.10.12)
- 敗北後の整理について・・・(2019.07.02)
- ストロベリームーン・・・(2019.06.18)
- ツボを心得る・・・(2019.05.24)
Comments