子供の体力と肥満・・・
今日はこどもの日、GWもあとわずか・・・・・
仕事だったので、朝9時前に別大国道を通りましたが「海たまご」の駐車場はほぼ満車状態でしたよ (>_<)
昼、いつものようにうどん屋へ、大分合同新聞をパラパラッと・・・
一面には「大分っ子の体力が全国平均を下回る」と言う記事が・・・・
年々低下している子供達の体力、その中で大分は全国平均以下ですか!?我が子は水泳もやってるし、外遊びが好きだから大丈夫だとは思いますが・・・・
県教委は○四年三月に「とび出せ元気大分っ子 体力つくり事例集」を作成。児童・生徒の体力を高めるための外遊び事例などを紹介し、昼休みなどは校庭に出て体を動かすよう指導してきたが、今後、さらに指導に力を入れるよう求める。
また、子どもの体力・運動能力に関する調査は、小学校では国の調査対象校以外で実施している学校は少ない。○五年度調査で全種目を全児童が実施した学校は三百四十六校中七十五校(21・7%)。全く取り組んでいない学校が二百二校(58・4%)ある。
カミさんに確認したらU小学校はスポーツテストを実施しているとのこと!結果を見てみたいな(^ ^ゞ
子供を巻き込む凶悪事件が増加している昨今、外遊びの大切さは分かるのだが、怪我の心配よりも、事件の心配をしないといけない!
子供達が安心して遊べる環境作り、何とかしないといけませんよね!
いっそのこと、スポーツを外遊びに置き換えて「外遊びクラブ」みたいなものを作っちゃいましょうかね (^ ^ゞ
一方、アメリカでは肥満増加のためコカコーラを小中学校で飲めなくなるみたいですよ!
2008年の新学期から全米の75%の学校で販売をやめ、09年の夏休み後の新学期から全面停止する。
米国では子供の肥満が増えており、学校の自動販売機や食堂で簡単に手に入る清涼飲料に批判が集まっていた。
我が家では、炭酸飲料を飲むと「骨が腐る」と子供達に言い聞かせておりますが、あま~い誘惑についつい負けてしまう時もあります(>_<)
これからは、あま~い誘惑には発泡水で対抗しようかな!!?
全国平均下回る大分っ子 体力向上に本腰
大分合同新聞 2006年5月5日
コカ・コーラ:米の小中学校で販売全面停止へ 肥満増加で
毎日新聞 2006年5月5日
「スポーツ」カテゴリの記事
- トップリーグがやってくるそうですが・・・(2017.09.19)
- 頑張れ東海大・・・(2016.01.10)
- 2019年・・・(2015.10.14)
- 限界は20秒・・・(2012.11.09)
- 大分国体閉幕・・・(2008.10.08)
「育児」カテゴリの記事
- 初泳ぎ実施の小学校・・・(2007.01.09)
- バルセロナの敗戦に号泣した日本人少年!(2006.12.22)
- キャッチボールも出来ないの!?(2006.11.11)
- 朝食食べる子、元気な子!!(2006.10.09)
- アデノウィルス感染症・・・(2006.10.08)
「雑記・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越します・・・(2019.10.18)
- 孝行したい時に親はなし・・・(2019.10.12)
- 敗北後の整理について・・・(2019.07.02)
- ストロベリームーン・・・(2019.06.18)
- ツボを心得る・・・(2019.05.24)
Comments