オシム・ジャパンに期待するもの・・・
W杯南ア大会に向け、オシム監督誕生が濃厚のようですが・・・
もちろん、彼に期待し南ア大会では優勝を目指してもらいたい!!
そこで、
総括という意味も込めて、今大会を観てサムライブルーに欠けていたものを私なりに分析してみました・・・・
な~んて、この手の評論は著名な評論家・アナリストの諸先生方に任せておいて、
ぶっちゃけ、
技術的にも精神的にもラベルというかレベルの違い!!!
この違いを埋めるには、フォワード陣、そして何よりもバックス陣をもっとヨーロッパに武者修行にいけるようなバックアップ体制ができればいいかな!
中田英を始めミッドフィルダー陣!
もちろん彼ら自身の実力で向こうからオファーがきていたわけだが・・・
そのような彼らは、必然的に世界のトップ選手が競う環境でもまれるわけで、自らのパフォーマンスを「世界」という標準レベルの中に置いている。
井の中の蛙大海を知らず・・・・
フォワード陣は平山相太が現在ヨーロッパで頑張っており、大久保はスペインリーグから日本に戻ってきてしまったが、ぜひともまたヨーロッパに戻ってもまれて欲しい!
バックス陣・・・・
金を積んででも!?ヨーロッパへ行って欲しい!
そして、自らのパフォーマンスレベルを「日本」ではなく「世界」という標準レベルにして下さい!!!
もう一つ、
ジーコの放任主義の功罪について色々と取りざたされておりますが・・・
今回のW杯とたまたま同時期ではありますが読んだ本・・・
のエピローグにトルシエとジーコの違いについて書いており、
まったく同意見なので引用させていただきます・・・・
<前略> 第一線級の修羅場に直面している人ほど、他人に教えることから得られるメリットは大きい。 <中略> 上から指導されなければ動けない集団では、戦えない。選手を「指示待ち世代」と批判する前に、彼らが教えあえる場を作ってはどうだろうか。 <中略> トルシエジャパンの守備陣は、ワールドカップの本大会が始まると、それまで愚直にくりかえしていたトルシエ流のラインの上げ下げをやめ、状況に応じて「ここはトラップにかけよう」「マンツーマンでマークしよう」「あいつが上がったらお前がカバーしろ」と教えあい、コミュニケーションをとりながら戦った。どうも本大会中、選手たちはトルシエの存在を完全に「無視」していたらしい。 <中略> その後、日本代表監督を継いだジーコは、正反対で、選手の「自主性」に任せている。 <中略> 僕(筆者)は、日本代表が本当に世界レベルに達するには、ジーコがチームに課した、このハードルを越えなければならないと思う。ジーコの華々しい戦績と戦術眼は、第一級だろう。彼は「ピッチの中は選手の領域。選手が自ら動いてこそ勝てる」という哲学を貫いている。<以下略>-「潜在能力を引き出す力」白木仁・山岡淳一郎著 より-
話を戻して・・・・・
100匹の猿現象ってご存じですか!?
例えば、高崎山の・・・
ある猿が食べ物を水につけて(洗うという行為)から食べ、それを周りの猿が真似をし、100匹目が同じ行為をしたときにその行為を、日本全国の猿が同じ行為をし始める・・・・
という意味合いでも、100人の日本選手が世界の強豪が集うヨーロッパに武者修行に行けるようになれば、日本のサッカー意識が「世界」を標準レベルにできる!!!
いかがなモンでしょうか、川淵キャプテン、
そしてオシム監督!?
長々とお付き合いありがとうございました (^ ^ゞ
「スポーツ」カテゴリの記事
- トップリーグがやってくるそうですが・・・(2017.09.19)
- 頑張れ東海大・・・(2016.01.10)
- 2019年・・・(2015.10.14)
- 限界は20秒・・・(2012.11.09)
- 大分国体閉幕・・・(2008.10.08)
「トレーニング理論」カテゴリの記事
- 敗北後の整理について・・・(2019.07.02)
- 適応段階・・・ vol.2(2019.05.17)
- 適応段階・・・(2019.05.11)
- GWボンバーズ合宿・・・(2019.05.07)
- 五感を磨く・・・(2019.04.24)
「雑記・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越します・・・(2019.10.18)
- 孝行したい時に親はなし・・・(2019.10.12)
- 敗北後の整理について・・・(2019.07.02)
- ストロベリームーン・・・(2019.06.18)
- ツボを心得る・・・(2019.05.24)
Comments
TB&コメントありがとうございます。
今回の失言については・・・
川淵会長を監督で使いたいくらいの『選手交代』でしたね。
かなりの策士とみた。。。
Posted by: okabeっち | Monday, June 26, 2006 11:53 PM
TB&コメントありがとうございます。
今回の失言については・・・
川淵会長を監督で使いたいくらいの『選手交代』でしたね。
かなりの策士とみた。。。
Posted by: okabeっち | Monday, June 26, 2006 11:51 PM