イタリア24年ぶり、W杯獲得!
イタリア優勝よりも・・・・・・
何故、ジタンがレッドカードを・・・・・!?
たらればはいけませんが、
あそこで、退場劇がなければ・・・・
ジタンもPK戦を蹴っていたはず!?
ジタンの最後のプレーが、
レッドカードなんて・・・・・・・
でも・・・・・
マテラッツィに対してよっぽど許せなかったんでしょうね!?
話は戻して・・・・
やっぱ、イタリアは強かった!!!
失点が、オウンゴールとPKだけ!!
さすがのフランスも攻めきれなかったってとこですか!
イタリア優勝、オメデト~ (^ ^)/
この場をお借りして・・・
先週末からココログの繋がりが悪く、TBをかけられなかったり、ちょっとイライラしております。11日から2日間メンテナンス作業の予定だそうです。復旧してからの皆様へのTB、コメント返信になるかと思いますがよろしくお願い致しますm(_ _)m
W杯優勝はPK戦を制したイタリア! ジダン、相手DFに頭突きでレッドカード
2006年W杯は現地時間9日、決勝のイタリア対フランスの一戦が行なわれ、延長戦を終えても1対1の同点で決着が付かず、勝負の行方はPK戦に。これを5対3で制したイタリアが24年ぶり4度目の優勝を決めた。なお、延長後半5分に、今大会終了後の現役引退を表明しているフランスのMFジダンが、イタリアDFマテラッツィに頭突きを見舞って、一発退場となっている。守備に定評のある両チームの対戦だが、試合はいきなり動きを見せる。フランスが開始7分にいきなりPKを獲得すると、これをジダンがクロスバーに当たって入る絶妙なキックで決めて1対0と先制する。ビハインドを背負ったイタリアも直後から反撃を開始。徐々にリズムをつかむと、19分にピルロのCKからマテラッツィが高い打点のヘッドでネットを揺らし、同点に追い付く。その後は、互いに中盤で激しく相手の攻撃を潰し合う展開となり、1対1のまま前半を終了した。
後半に入ると、序盤はジダンのキープやアンリの突破を活かしてフランスが攻勢に出るも、ゴールは割れない。一方のイタリアは61分、あまり目立っていなかったトッティを下げ、さらに86分にはデルピエーロを投入して展開の打開を図るも、こちらも得点までは至らず、結局1対1のまま90分を終了。試合は延長戦に突入する。
延長前半を終えてもスコアは動かず。そして110分に事件は起こった。その前のプレーで競り合っていたマテラッツィに対してジダンが、おもむろに頭突きを見舞って一発レッド。ジダンを失ったフランスは10人でなんとか残り時間を守り切り、試合はPK戦に突入した。
迎えたPK戦を制して優勝を決めたのはイタリア。トレゼゲが外したフランスに対して、5人全員が決めて勝利。イタリアが4度目のW杯優勝を決めた。
時事通信 2006年7月10日
「スポーツ」カテゴリの記事
- トップリーグがやってくるそうですが・・・(2017.09.19)
- 頑張れ東海大・・・(2016.01.10)
- 2019年・・・(2015.10.14)
- 限界は20秒・・・(2012.11.09)
- 大分国体閉幕・・・(2008.10.08)
Comments
感動さん、あいさん、
コメントありがとうございます!
たらればは禁物ですが・・・
なんか、せつない感じの幕切れとなりました。
Posted by: tets | Monday, July 10, 2006 03:49 PM
ジダンの頭突きがなかったら
PKを決めて優勝していたかも!
と思うと本当に残念ですよね。
イタリアはきっちり決めましたね。
Posted by: あい | Monday, July 10, 2006 11:50 AM
おはようございます。
とてもいい試合だっただけに
アレさえなければ・・・
残念でした。
Posted by: 「感動創造」 | Monday, July 10, 2006 09:21 AM