今年の漢字は「命」・・・・
記事にあるように
「命」に関する出来事がたくさんありました・・・
・・・・・・・・・・・・・・
「命」を救う・・・
ライフセービング・・・
福岡在住時には
福岡ライフセービングクラブに所属し
海の監視活動、
CPR啓蒙活動・・・
そして、
活動を通じて、子供達に「命」の尊さを
肌で感じてもらいたいと、
ジュニアクラブを立ち上げました!
今もその活動が、
後輩達に受け継がれております (^ ^)v
----------------
今年の漢字は「命」…ご出産やいじめ自殺問題など
1年の世相を表す「今年の漢字」に「命」が選ばれ、12日、京都市東山区の清水寺で、森清範貫主(せいはん・かんす)が特大の色紙に揮毫(きごう)した。
日本漢字能力検定協会(本部・京都市)の公募に、過去最多の9万2509票が集まり、「命」は8363票だった。秋篠宮ご夫妻に悠仁(ひさひと)さまが誕生されるという明るい話題の一方、いじめ自殺や飲酒運転による死亡事故など、「命の重みを痛感した年」という理由が多かった。2位は「悠」、3位は「生」だった。
読売新聞 2006年12月12日
「雑記・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越します・・・(2019.10.18)
- 孝行したい時に親はなし・・・(2019.10.12)
- 敗北後の整理について・・・(2019.07.02)
- ストロベリームーン・・・(2019.06.18)
- ツボを心得る・・・(2019.05.24)
「Lifesaving」カテゴリの記事
- 「死戦期呼吸」・・・(2017.08.17)
- CPR講義・・・(2008.08.03)
- 朝マック・・・(2008.08.03)
- 番外編・・・その2(2008.06.09)
- 朝マック&CPR講習会(2008.02.24)
Comments
>myumyu99さん
日本人らしい温かい心・・まずは各家庭からですね!
Posted by: tets | Thursday, December 14, 2006 12:45 PM
おはようございます♪
コメント&TB ありがとうございます!
慈しみや思いやり…
日本人らしい温かい心が、なぜか荒んでますよね~細やかな優しさを育てたいですね!!
Posted by: myumyu99 | Thursday, December 14, 2006 10:02 AM
>感動さん
コメントありがとうございます。「命」に限らず、もっともっと家庭内で親と子、ご近所同士の会話を持ちたいですね!
>らぷぽさん
コメントありがとうございます。慈しむ・・・という言葉を久々に聞きました。日本語って素晴らしいですね^^ゞ
「慈しむ」や「育む」や「培う」という言葉・表現を普段の会話の中にもっと、もっと入れていきたいですね!
Posted by: tets | Thursday, December 14, 2006 06:20 AM
こんにちは、命ですね!!
実に奥が深いです。かけがえのない尊いもの、ひとりひとりに、そして一つ一つの命を大切にしたり、命を吹き込んだり。
慈(いつく)しみやおもいやり、日常に流されて消えかかってますね。
引っ張り出して日に当てたいです!!
Posted by: らぷぽ | Wednesday, December 13, 2006 11:18 AM
こんちは。
ちょうど先日の日曜日葬儀に参列してきたばかりなので、命についてタイムリーでした。
やはり昔は、出産も葬式も自宅でやることも多く、死や生が身近にあったんだと思います。
それだけに「命」に対する価値観も
今よりも理屈ではなく、尊いものと身にしみていたのかなぁと思う、今日この頃です・・・
Posted by: 「感動創造」 | Wednesday, December 13, 2006 10:53 AM