« Run | Main | 北島康介・・復調の兆し! »

Saturday, February 17, 2007

東京マラソン:医師、看護師100人並走!

20070214k0000e040073000p_size7


いよいよ、明日ですね・・・・・・

AEDの設置を44カ所に設置するし

医師、看護師を100人並走・・・・・

配備ではなく並走ですよ!!!!!!!


バナナも約3万7千本

ひとり1本は食べられます (^ ^ゞ


出る方にとってはワクワクだと思いますが・・・

やる方にとってはホント大変ですね!!!


警察の皆さん、地域住民の皆さん、

そしてボランティアの皆さん、ご苦労様です!!!!


そして、参加する皆さん、

マナーを守って、42.195kmの道程を

満喫して下さいね (^ ^)/

----------------

東京マラソン:医師、看護師100人並走 心不全に備え

 東京都心部を舞台に18日に開かれる第1回「東京マラソン」で、約100人の医師や看護師が3万人の市民ランナーと並走する。突然の心不全や不整脈に備え、電気ショックを与える医療機器「自動体外式除細動器」(AED)44台も配備した。石原慎太郎都知事の肝いりで行われる国内史上最大のマラソン大会。「絶対に死者を出してはいけない」と大会関係者はランナーの突然死を防ぐ、あの手この手の医療支援に懸命だ。

 医療支援の走者として協力するのは、NPO法人「日本医師ジョガーズ連盟」(JMJA、萩原隆代表)のメンバー。大会当日は大勢のランナーの中でも分かりやすいよう赤十字のマーク入りゼッケンをつけたうえで、頭の上には風船を付ける。

 スタートとゴールに計3カ所のメディカルセンターが設けられるのに加え、コース上の12カ所にも救護車が待機。医師らは携帯電話を持ち、体調不良を訴えるランナーが出た場合、これらの医療拠点とも連絡を取りながら応急処置を施す。

 AEDは、大手の製造販売会社「日本光電」(東京都新宿区)が提供。固定式が36台、携帯式が8台で、携帯式については、国士舘大体育学部の学生が「モバイル隊」を組織。自転車でコースを伴走し、警戒する。

 日本陸上競技連盟医事委員会が実施したロードレースに関する調査によると、02年3月~04年3月の2年間だけで15人が死亡している。中年男性がゴール前後で死亡するケースが多く、死因は急性心不全が目立った。日本陸連は各大会事務局に対し、参加者に体調の事前チェックなどを促すよう通知した。東京マラソンでも参加者にはスタート前のチェックリストを配っている。

 JMJAの世話人、小嵐正治さん(60)はフルマラソンで120回の完走経験を持つ。初めてのロードレースとなる参加者も少なくないとみられるが、小嵐さんは「走り込みをして体を慣らすことが大切。体調が悪くても黙って出てしまうことがないようにしてほしい」と忠告している。

 東京マラソンは東京・新宿の東京都庁をスタートし、銀座、浅草などの観光名所を回り、臨海副都心の東京ビッグサイトがゴールとなる。

毎日新聞 2007年2月17日

----------------

東京マラソン:準備大変 6時間交通規制 バナナ3万本

 世界のトップと市民ランナーが一緒に走る初めての東京マラソンが18日に迫った。国内レースではかつてない3万人のランナーが7時間の制限時間内でゴールを目指す。交通規制やランナーへのサポートなど、舞台裏はどうなっているのか。

 都心での東京マラソンにあたり、毎年2月第3日曜に開いてきた「青梅マラソン」は2週間繰り上げを余儀なくされた。石原慎太郎都知事の狙いは観光都市・東京のアピール。さらに2016年夏季五輪の国内立候補都市の選考で、日本オリンピック委員会から「国際競技大会の運営経験と協力実績が少ない」と指摘された事情も加わった。4月の知事選も控え、失敗は許されないのだ。     *

 車いすは午前9時5分、10キロとマラソンは同10分、都庁前をスタートする。約9万5000人の応募者から選ばれた3万人が都庁周辺に一度に集まる。主催者側も1万2000人超のボランティアを配置するなど、スムーズな運営に懸命だ。

 都庁近くの新宿中央公園には仮設トイレ約600台を設置。預かった手荷物は10~11トンのトラック約40台に積まれ、首都高速道路を走り、ゴールの引き渡し場所まで運ぶ。給水用に水のペットボトル40万本、栄養補給用にバナナ約3万7000本などを用意する予定だ。

 交通規制には警察官5000人があたる。規制は銀座と日本橋間の中央通りで午前9時半から約6時間、浅草・雷門周辺でも午前9時35分から約5時間など、繁華街や観光名所も例外ではない。また、警備には警視庁機動隊約800人のほか、爆発物処理係、警備犬を動員。昨年11月の「東京国際女子マラソン」の約20倍の人員配置だ。

     *

 住民生活への影響もある。浅草の雷門東部町会=約350世帯、長谷川浩会長(76)=は四方の道路が5時間前後、横断も禁止という「陸の孤島」となり、住民は地下鉄や駐車場など地下通路を使っての移動を強いられる。長谷川会長は「不便という声もあったが、さらに有名になれば活性化につながる」と話す。

 毎年この日に入試を行う慶応大商学部は午前10時に開始するが、三田校舎とJR田町駅の間の国道15号(第一京浜)が8時55分から通行止めとなるため、受験生に注意を促した。都交通局によると、都営バスで影響が出るのは約60路線で、ほぼ半日運休する路線も。

 今大会は8月の世界陸上選手権の男子代表選考会を兼ねる。ゲストランナーの谷川真理さん(44)は「楽しみですね。普段は車でいっぱいの道を、トップランナーと市民が一緒に走れるのですから。沿道の応援は参加者を感動させてくれるし、走る楽しさに気付く人も多いのでは」と話す。

 ◇交通規制の案内

 警視庁のホームページか、同庁東京マラソン対策事務局電話03・3581・4321(代表)。大会全般は東京マラソン事務局電話03・5320・7483。

毎日新聞 2007年2月14日

|

« Run | Main | 北島康介・・復調の兆し! »

スポーツ」カテゴリの記事

雑記・つぶやき」カテゴリの記事

Lifesaving」カテゴリの記事

Comments

>らぷぽさん

レース中に倒れて病院に搬送された方が2名出たようですね・・・でも、ひとりはAEDで一命を取り止めているみたいですよ!

そり以外は成功したと言っていいのではないかな・・・来年こそは出れますように ^^ゞ

Posted by: tets | Sunday, February 18, 2007 06:48 PM

>ぽんたさん

SASを聴きながら湘南で波乗りやってましたよ ^^ゞ

Posted by: tets | Sunday, February 18, 2007 06:44 PM

 こんにちは、無事終わったようですね。と言ってもまだ出先で結果をサイトで確認しただけなのですが。
 あいにくの雨で記録は出なかったようですが・・やはりケニアの選手は強いですね。

 tetsさん、来年はきっと出られますよ。
張り切って下さいね!! 
もう今からトレーニングでしょ(笑)♪

Posted by: らぷぽ | Sunday, February 18, 2007 02:21 PM

いよいよ今日ですね(^^)
TV観ますよ(^^)
tetsさん、湘南ボーイだったんだ!
サザンの桑田さんもそうですよね(^^)

Posted by: ぽんた | Sunday, February 18, 2007 10:18 AM

>感動さん

ハイ、学校サボって波乗りやってた輩です^^ゞ

Posted by: tets | Sunday, February 18, 2007 05:16 AM

>コレバナさん

東京マラソン、秒読み体制に入りましたね!
ホント、大きなトラブルもなく無事に終わることを祈っております!

来年は出るぞ~!!!!!?

Posted by: tets | Sunday, February 18, 2007 05:15 AM

tets さん

こんちは!

いよいよ明日ですね!

私も週末の学びで取り上げます!

tets さん、湘南ボーイだったんですか!
先日、湘南平の夜景のことを取り上げたんですよ!!!!

クリストファークロスも懐かしいっすね!

Posted by: 「感動創造」 | Saturday, February 17, 2007 04:04 PM

ども!
いやあ、大がかりなレースですね。
石原さんもずいぶん本気のようですが、お金も相当かかりそうですし、なんの問題もなく終わってほしいものですが。
tetsさんも、参加予定でしたか!
それは残念でした!

Posted by: コレバナ | Saturday, February 17, 2007 02:48 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 東京マラソン:医師、看護師100人並走!:

» 主婦でもできた!たった1ヶ月でラクラク幸せネット起業 [主婦でもできた!たった1ヶ月でラクラク幸せネット起業]
突然のトラックバック失礼致します。【初心者のための30日間日割りテキスト】これで、無能な私でも悠々自適な生活を送れるようになりました。ご一読いただければ幸いです。不要の際は削除くださいませ。 [Read More]

Tracked on Saturday, February 17, 2007 01:47 PM

» ≪東京マラソン≫18日号砲 3万人が出場 [局の独り言。]
<東京マラソン>18日号砲 3万人が出場 2月17日20時5分配信 毎日新聞  約3万人が出場し日本で最大規模となる「東京マラソン」は18日、新宿の東京都庁をスタート地点に、マラソンは臨海地区・有明の東京ビッグサイト、10キロの部は日比谷公園に至るコースで行われる。... [Read More]

Tracked on Sunday, February 18, 2007 12:49 AM

» いよいよ東京マラソン2007 [O塚政晴と愉快な仲間達]
いよいよ明朝、アジア最大級の市民マラソン『東京マラソン2007』がスタートします! [公式サイト] [速報&結果の記事] コースは、都庁をスタートし、皇居や増上寺(東京タワー)の横を抜け、品川駅で一旦折り返し北上、浅草でまた折り返し、銀座を通り、東京ビッグサイトでゴールの42.195km。 (毎日新聞) そのままオリンピックで使えそうなくらい「TOKYO」を前面に出し、世界を意識したコース。 石原慎太郎(大会会長)っぽいね。 フジテレビでは朝... [Read More]

Tracked on Sunday, February 18, 2007 12:18 PM

» 東京マラソン→ダニエルジェンガ 佐藤智之 入船敏 [ネット社会、その光と闇を追うー]
新宿からお台場まで、都心を走り抜ける東京マラソンは18日、冷 [Read More]

Tracked on Sunday, February 18, 2007 01:07 PM

» 闘魂!東京マラソン [ブログ らぷぽ]
 え、もうこんな時間!明日です(笑) いよいよ東京マラソンの日です。 とは言え、私はテレビ観戦もままならない予定ですが、職員の方も大変ですね。 引用元  18日午前9時過ぎ、スタートを知らせる号砲 ... [Read More]

Tracked on Sunday, February 18, 2007 02:14 PM

» 壮大なスケールだったマラソン大会!! 【陸上 東京マラソン】 [不定期更新のスポーツニュース]
~スポーツニッポンより~ 日本で初めての大規模都市型マラソン、東京マラソンは18日、西新宿の東京都庁前から臨海副都心の東京ビッグサイトまでの42・195キロのコースで行われ、日比谷公園にゴールした10キロの部や車いすの部を含め、トップ選手や市民ラン..... [Read More]

Tracked on Sunday, February 18, 2007 10:07 PM

» 3万人参加の「東京マラソン」を画像と動画で振り返る(追記あり)【スポーツニュース】 [管理人は別の顔]
市民マラソンといえば正佳to管理人は数年前に地元で毎年開催される「ぐんま県民マラ [Read More]

Tracked on Monday, February 19, 2007 07:47 PM

« Run | Main | 北島康介・・復調の兆し! »