« 庭掃除・・・ | Main | 22才の別れ22才の別れ~Lycoris葉見ず花見ず物語 »

Monday, April 30, 2007

鈴木が2年ぶりの優勝!

2007042905200173jijpspoview001


昨日、柔道を久々にTV観戦しました・・・・・


決勝は鈴木桂治と準決勝で井上康生を破った昨年の覇者、石井慧!!

この対戦は昨年と同じですが、

今回は鈴木桂治の判定勝ちで王座を奪還・・・・

貫禄勝ちってとこですか!!


最後に閉会式と表彰式の映像が流れていましたが、

みんなデカイ!!!!!!!!


さずが無差別の猛者ども・・・・・・

さすがの武道館もこんだけ巨漢が揃うと小さく見えるし、

観客というか関係者もデカイ方々・・・

そうとう汗臭いでしょうね (>_<)

----------------

柔道:鈴木が体重無差別日本一 全日本選手権

 柔道の体重無差別日本一を争う全日本選手権が29日、東京・日本武道館で行われ、2年連続で同じ顔合わせとなった決勝は鈴木桂治(平成管財)が石井慧(国士大)に優勢勝ちし、昨年の雪辱を果たして2年ぶり3回目の優勝を遂げた。鈴木は8日の全日本選抜体重別100キロ級に続く2冠。前回、史上最年少の19歳4カ月で優勝した石井は2連覇を逃した。

 3位には全日本選抜体重別100キロ超級3位の片渕慎弥(日本中央競馬会)と、井上康生(綜合警備保障)が入った。全日本選抜体重別100キロ超級覇者の高井洋平(旭化成)、06年ドーハ・アジア大会同級金メダルの棟田康幸(警視庁)は準々決勝で敗退した。

 ▽井上康生 (得意の内またが全くかからず、準決勝敗退)自分の柔道ができない。技術的な課題もあるし、精神的な課題もたくさんあった。このままでは全くだめ。

 ◇鈴木「日本一は世界で一番強くないと」

 気迫、執念、意地。鈴木の戦いぶりからは、そんな言葉が伝わってきた。「去年とは別人。試合に対する集中力や勝ちたい気持ちは比べものにならない」。2年ぶりに王座に返り咲いた26歳は、そう言って胸を張った。

 強豪の集まるブロックを勝ち抜いた。昨年の学生王者・穴井(天理大職)との3回戦は、終盤は防戦一方となる展開だったが、2-1の判定で辛勝した。高井との準々決勝は序盤に相手の内またや大内刈りに再三転がされながら、激しい組み手争いで相手の関心をそらせた途端、得意の左の小外掛けと小内刈りで有効二つを奪取。「理想」と自賛する戦いぶりだった。

 決勝の相手の石井には、前回決勝で残り6秒で奇襲を受けて有効を奪われたが、「昨年のことは頭になかった。国士舘(高校、大学)の先輩の意地があった」。釣り手を張る相手に前に出続け、終盤には石井が得意な寝技の攻防で逆に抑え込む寸前までいった。旗判定は文句なしの3-0だ。

 05年に世界3階級制覇を達成した後は闘志が陰り、前回決勝で敗れた後は完全に柔道から心が離れた。全日本強化合宿を辞退し「ひたすら遊んでいた」。だが、昨年暮れに「柔道は究極の遊び。きつい練習をやって勝つのが喜びだ」と気づいたという。

 1週間前に頭にヘルペスができるほどのプレッシャーを乗り越え、全日本選抜体重別に続く2冠で復活をアピール。「柔道で日本一強い男は、世界で一番強くないと許されない」。世界選手権3連覇を、高らかに宣言した。【来住哲司】

 ○…前回優勝の石井は準決勝の井上戦を2-1の判定で制した。けんか四つで釣り手を取り、引き手を取らないまま体落としを繰り出したが、結果的にこの「手数」が審判に評価された格好だ。

 「1月から相手のビデオを研究し、技のタイミングを覚えた」という。だが、決勝では鈴木の気迫に押されて競り負けた。左足甲のけがなどで本格的な練習は1カ月余り。本人は「過去の自分に申し訳ない。お菓子ばかり食べたり、朝食を抜いたり、去年に比べて取り組みに甘さがあった」と反省した。

毎日新聞 2007年4月29日

|

« 庭掃除・・・ | Main | 22才の別れ22才の別れ~Lycoris葉見ず花見ず物語 »

スポーツ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 鈴木が2年ぶりの優勝!:

« 庭掃除・・・ | Main | 22才の別れ22才の別れ~Lycoris葉見ず花見ず物語 »