« ヤワラちゃん・・・(^ ^)v | Main | 散歩・・・ »

Tuesday, September 18, 2007

救命の連鎖・・・

Rensa
Setumei


救命の連鎖(チェーン・オブ・サバイバル)・・・

まさしくこれを絵にかいたようなグッドニュースです!!


救急救命士と看護師の方がたまたま居合わせたということですが・・・

・・・・・・・・・・

このニュースを聞いて、応急手当の必要性を再認識し

微力ながら決意新たに普及活動に邁進してまいります (^ ^)/

----------------

<心肺蘇生術>死球の男児助かる 救命士らの連携で 長崎

 17日午前11時半ごろ、長崎県諫早市森山町の森山グラウンドであった少年ソフトボール大会高学年の部で、打席に立った市内の小学6年の男子児童(11)が胸に死球を受け、一塁に向かおうと約10メートル走ったところで突然倒れた。心肺停止状態になったが、隣のグラウンドに偶然いた小浜消防署(同県雲仙市)の男性救急救命士(35)と女性看護師2人が応急の心肺蘇生術を施し、回復に向かっている。
 救急救命士は低学年の部の試合に出場していた児童の保護者。隣のグラウンドで男児が倒れているのを知って駆けつけ、人工呼吸と心臓マッサージをした。近くには別の児童の保護者である看護師2人もおり、3人が交代で9分間マッサージをした。
 救急車が到着し、AED(自動体外式除細動器)を使い、心肺は蘇生した。男児はドクターヘリで同県大村市の長崎医療センターに搬送された。
 県央消防本部(諫早市)によると、心臓マッサージなどがなければ、蘇生は難しく「適切な蘇生措置ができたので、AEDで心肺が回復できた好例」としている。
 この救急救命士は「1人でのマッサージは2分が限度で、看護師さんの応援がありがたかった。何より男児の命を救えたのがうれしい」と話している。【柳瀬成一郎】

毎日新聞 2007年9月18日

|

« ヤワラちゃん・・・(^ ^)v | Main | 散歩・・・ »

Lifesaving」カテゴリの記事

Comments

>ぽんたさん

事故や怪我に遭わないのが何よりですが、もしもの時の素早い対応が大切ですよね!

Posted by: tets | Thursday, September 20, 2007 03:41 PM

うむうむ・・・
うちの主人も先月ドクターヘリにお世話になり
一命を取りとめました。
「早い救急処置」のおかげでありましたよ。
ほんと・・・。

Posted by: ぽんた | Thursday, September 20, 2007 04:55 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 救命の連鎖・・・:

« ヤワラちゃん・・・(^ ^)v | Main | 散歩・・・ »