« 悩み多き年頃・・!? | Main | 男の引き際・・・・ »

Wednesday, September 12, 2007

臼杵で「王の字火まつり」

昨晩帰宅時、臼杵市内に入ったところ・・・・・・

山の方がなにやら明るい・・・・

げげっつ、山火事かと思いきや!?

1189560360238161


なーんだ、火祭りだったんですね!!

ぼーっとしか見えなかったんで、マジ、山火事と思いましたよ (>_<)


・・・・・・・・・・

そう言えば、よ~くみると「王」という文字に見えてました!


こんな祭りがあったんですね・・・・

勉強不足でスミマセン!


********************************

炎の”刻印”山肌染める 臼杵で「王の字火まつり」

 臼杵市望月の立石山に火をともし「王」の字をつくる伝統行事「王の字火まつり」が十一日、始まった。十三日までの三晩、闇に火文字が浮かび上がる。
 江戸時代に同地区で大火事があり、火伏せのために始めたのが由来。毎年、旧暦の八月一日から三晩続けている。「王」の文字は火の神「善神王」から取ったとされている。
 午後八時になると、山の斜面に「王」の字の形に並べられた麦わらに、地元の青年団員らが点火。麦わらはあっという間に燃え上がり、縦約五十メートル、横約七十メートルの火文字が浮かび上がった。火は数分で燃え尽きた。
 火文字は期間中毎晩、午後八時に点火。東九州自動車道臼杵インターチェンジ近くの前田橋(市内家野)付近や下南小学校(市内望月)、白馬渓(市内馬代)などからも見物できる。

大分合同新聞 2007年9月12日

|

« 悩み多き年頃・・!? | Main | 男の引き際・・・・ »

my town」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 臼杵で「王の字火まつり」:

« 悩み多き年頃・・!? | Main | 男の引き際・・・・ »