頭を使って泳ぐ・・・サイドキック
大会明けの練習・・・
今日は里紗は熱で休み
・・・・・・・・・・・・・・・・
今週はまずは泳ぎの基本づくりということで・・
サイドキックの仕方を教えた・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
っちゅうか・・
裕貴も大稀もサイドキックを知らない
・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡単に言うと横向きキックな訳だが・・・
泳ぎの姿勢・・
体幹づくりには重要な練習
・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは片側だけで・・・
下側になる手を水面下で伸ばし腰が落ちないように・・
そして背中を反らさないように・・
キックは蹴り上げだけでなく蹴り下げも意識して
肩&腰が水面に対して直角になり揺さぶらない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それが出来るようになったら・・・
横向きになっている面を反対側に・・
その時大切なのは・・
右向き→下向き→左向きと
きっちり3つの面を作りながらキックを連続させる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二人とも・・・
最初は蛇行したりふらふらしたりしておりましたが・・
すぐにコツをつかんだみたいだが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この練習は軸をぶらさない泳ぎの体幹づくりにはもってこいです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言葉では表現しづらいので
今度動画に納めてみますね
一押し願います!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
「しんせいSC」カテゴリの記事
- 勝ちトレワークショップ@佐伯・・・(2019.10.01)
- 大稀のOWS日本選手権・・・(2019.09.26)
- 9月の「勝ちトレ」ワークショップは延期開催・・・(2019.09.26)
- 本日のワークショップは中止・・・(2019.09.22)
- 9月の「勝ちトレ」ワークショップ・・・(2019.09.18)
Comments
>alakai37さん
ハイ、今度動画に撮ってみますんでよろしければ参考にして下さい
Posted by: tets | Tuesday, February 17, 2009 11:12 AM
最近泳いでいて思いますが、水泳もゴルフなどと同じ様に基本フォームが重要なんだと。
小学生の頃、スイミングスクールへ行ってはいましたが殆ど我流で泳いでいます。
以前見かけたトータルイマジネーションスイミングの真似をしながら泳ぎの練習をしておりますが、正解なのか解りませんが、自分にはシックリ来る様です。
やはり何事にも体幹は重要ですね。。。
軸をぶらさず泳ぐ練習にサイドキックが有効なんですね。
是非、練習方法を教えて下さい
Posted by: alakai37 | Tuesday, February 17, 2009 08:55 AM