薄い・・・今度は高速水着の話題です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
液晶テレビの薄さといい・・・
高速水着の薄さといい・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の頭の話題はおいといて・・
やはり日本の技術力は凄いです
一押し願います!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
------------------
【水着問題】親水性の高速水着素材を開発 山本化学工業
複合特殊素材メーカーの山本化学工業(大阪市生野区)は10日、国際水泳連盟(FINA)が先月末に提案した着用水着のルール改正をにらみ、同社のゴム製高速水着素材「バイオラバースイム」と同様に水の抵抗を減らした織物の新素材を開発したと発表した。10月の新ルール確定を待って素材や製品見本を公開。ゴムなどの従来素材の着用が禁止された場合には代替として市場に投入する。
開発した織物新素材「バイオラバースイム-TX」はポリエステルを採用。親水性を持たせる独自の特殊加工により、表面摩擦抵抗係数を従来の同社のゴム素材と同等に抑えた。水の抵抗を受けにくく、高速で泳ぐことができる。織物組織をベースとするため、伸縮性があって着用性がより高く、縫製が簡単という利点がある。
伊アリーナ社など、すでに欧米水着メーカー数社から、ルール改変の場合の代替素材として供給の打診があるという。今後、国内メーカーにも個別に提案する予定だ。
山本富造社長は「従来のラバーでも織物の新素材でも、選手の潜在能力を引き出せる」と自信を見せた。今後、高機能型スイムキャップも提案するという。
産経ニュース 2009年8月10日
------------------
【世界水泳】国際水連、高速水着を制限へ
【ローマ=青山綾里】水泳の世界選手権(ローマ)で世界記録が続出する中、国際水連は28日の理事会で、記録の大幅な伸びを助けている新型高速水着に歯止めをかけるため、素材を織物のみとする新規定を認めた。
来年から適用される新規定では透水性がない素材は認められない。このため、世界選手権で記録を出しているラバーやポリウレタン製水着だけでなく、パネルを張り付け高速水着の火付け役ともなった「レーザー・レーサー」(LR)も使用できなくなる可能性がある。織物の厚さは現行の1ミリ以下から0.8ミリ以下とする。
水着で体を覆う範囲も制限。現在は男女とも肩から足首までのフルボディー水着が主流だが、新規定では、男子選手は腰からひざまで、女子選手は首や肩を覆わずに、ひざまでと狭めた。体を覆う面積が多いほど、より体が浮くとされ、好記録にもつながっていた。
今大会は3日目までで世界記録が15個も続出している。あるメーカー担当者は「これで水着はシドニー五輪ぐらいの水準まで戻る。記録を破るのは相当難しいのではないか」と話している。
産経ニュース 2009年7月29日
「swimming」カテゴリの記事
- 勝ちトレワークショップ@佐伯・・・(2019.10.01)
- 大稀のOWS日本選手権・・・(2019.09.26)
- 9月の「勝ちトレ」ワークショップは延期開催・・・(2019.09.26)
- 9月の「勝ちトレ」ワークショップ・・・(2019.09.18)
- それぞれのインカレ・・・(2019.09.10)
「Training tools」カテゴリの記事
- ツボを心得る・・・(2019.05.24)
- テクニックパドル・・・(2019.04.23)
- 勝ち色ゴーグルがイメチェン・・・(2019.01.16)
- 厚底ブーム・・・(2018.11.08)
- 「気合い」のコンディション・・・(2018.11.07)
Comments
>もっちさん
コメントありがとうございます!
薄さも気になりますが値段の方もかなり気になります
Posted by: tets | Wednesday, August 19, 2009 04:42 PM
山本さんといえばバイオラバーで有名ですけど。
今度の水の抵抗を減らした織物はどれだけ早くなるか楽しみですね。バイオラバーのキャップも新しく発売されてますね。 http://matuse-japan.com/index.html
Posted by: もっち | Wednesday, August 19, 2009 03:58 PM