WGH・・・小麦グルテン加水分解物
・・・・・・・・・・
恥ずかしながら私・・・
WGHなるモノをM&F月刊誌12月号の「グルタミンとスポーツパフォーマンス」のコラムで知りました
・・・・・・・・・・
以下、かいつまんで・・・
常に体内で作られているグルタミン・・
骨格筋中に蓄えられているアミノ酸の60%をしめており、血液中でも全アミノ酸の20%をしめているそうです
そんなグルタミン・・・
病気やハードなトレーニングで全身の免疫細胞が活発に活動しだすと、その活動にグルタミンを大量に消費し、体内で必要なグルタミンの生成が追っつかなくなり、骨格筋は自らが蓄えている筋タンパクを分解してグルタミンを作って全身に放出しちゃうそうです
本来ならば・・・
ハードトレーニングなどで筋がダメージを受けた後に、適度な休息をとって超回復を促すわけですが・・・
免疫細胞の活発な動きにグルタミンが使われ、筋ダメージを修復するのが後回しになってしまうわけです
そこで登場するのがWGH・・・
そのグルタミン源として利用されるWGHを補給する事により筋肉の炎症をおさえ速やかに回復を促す事が可能な様です
(もっと詳しく知りたい方はWGHでネットで検索かけてみて下さい!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ってな新情報を手するとじっとしてられない性分・・・
日清ファルマさんに直接電話し私の「トレーニングのお供」と選手コースのパフォーマンス向上のためにサンプルをいただいた次第です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
っで私、「WGH Pro」を早速試飲・・・
説明通り、顆粒をそのまま口に入れモグモグと・・・
正直、そのまま口の中で解けるのを待つことが出来ず「オエッ!」となり水で流し込んでしまいました
良薬は口に苦しとは言いますが・・
最初はいいのですが、モグモグしていると小麦独特の匂いとでも言いましょうか・・
それが鼻から抜け何とも妙な味がたまりません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、それを3回ほど飲んだせいか・・・
久々のランによる大腿四頭筋の筋肉痛がいつもより早く和らいだように感じます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長男&次男には最初から水に溶かしてちょっと飲ませてみたけど、途中でギブアップ状態
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サンプルはまだ残っているので・・・
摂取方法を工夫してしばらくは継続させてみるつもりです
結果はまた後日ということで
一押し願います!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
「トレーニング理論」カテゴリの記事
- 敗北後の整理について・・・(2019.07.02)
- 適応段階・・・ vol.2(2019.05.17)
- 適応段階・・・(2019.05.11)
- GWボンバーズ合宿・・・(2019.05.07)
- 五感を磨く・・・(2019.04.24)
「Training tools」カテゴリの記事
- ツボを心得る・・・(2019.05.24)
- テクニックパドル・・・(2019.04.23)
- 勝ち色ゴーグルがイメチェン・・・(2019.01.16)
- 厚底ブーム・・・(2018.11.08)
- 「気合い」のコンディション・・・(2018.11.07)
「ダイエット」カテゴリの記事
- 五感を磨く・・・(2019.04.24)
- 「豆乳」は何味・・・(2019.02.19)
- オレの理性・・・(2018.12.19)
- 筋肉量とスタミナ・・・(2016.11.08)
- 逆ギレ・・・(2016.02.17)
「しんせいSC」カテゴリの記事
- 勝ちトレワークショップ@佐伯・・・(2019.10.01)
- 大稀のOWS日本選手権・・・(2019.09.26)
- 9月の「勝ちトレ」ワークショップは延期開催・・・(2019.09.26)
- 本日のワークショップは中止・・・(2019.09.22)
- 9月の「勝ちトレ」ワークショップ・・・(2019.09.18)
Comments