キャッチを意識したスカーリング・・・
先週よりマスターズコースでスカーリングを意識し・・・
揚力を推進力に有効に使うための腕と手の動きを練習しております
・・・・・・・・・
皆さん、このスカーリング・・・
船のろのように腕を動かす動作ですが上手に出来ますか
手を「8」の字を横にしてつぶした様に動かす動作・・・
そうそう無限大のマークみたいに動かすヤツです
っで、簡単なアドバイス・・・と言いますか気づいたポイントがありますのでブログに書きとめておきます
・・・・・・・・・・・・・
まずは皆さん、船の櫓(ろ)は知ってますか・・・
人様の画像を拝借して非常に恐縮ですが今時・・・
櫓をこぐ船ってお目にかかれないもんでお許し下さい
この櫓を皆さんの腕に見立てて練習して欲しいのですが・・・
じゃあ腕のどの部分を櫓に見立てるかと言いますと・・
コレは私の腕ですが肘から先・・・
上腕から手のひらを櫓に見立てて、一つの面といいますか、肘から先が手~と思って下さい
したがいまして・・・・
一つの面(手)な訳だから・・・
外側へかく時や・・・
内側へかく時に画像の様に手首が先行して動いたり、捻れたりしないように意識しないといけません
面で動かす訳だから、肘を動かさず(高く保ち)肘から手の中指のラインが崩れないようにイメージします
・・・・・・・・・・・
この面を崩さずに外側から内側・・・
内側から外側への切り返し部分を上手に行わないといけません
この切り返し部分がと~っても重要な訳で・・・
この切り返しの時に肘を高く(ふところを深く)保って出来るようになると上手に進みますよ~
・・・・・・・・・・・
そしてこの切り返しの部分・・・・
外側から内側への切り返しが、平泳ぎのイラストの2のキャッチの部分になります
コレは皆さんもイメージしやすいと思いますが・・・・
ここが大事!!
内側から外側への切り返し部分は・・・・
イラストはクロールの右手のプル軌跡ですが・・
点線矢印のストレッチからダウンスウィープがこの部分になります
クロールのキャッチの部分です
・・・・・・・・・
この内から外への切り返し部分が上手に出来るとクロールが速くなること間違いなしですよ~
・・・・・・・・・
もう1回ポイントをまとめると・・・・
■上腕と手のひらを一つの面と意識する!
■面が崩れないように肘から中指のラインを意識する!
■切り返しをスムーズに行うために肘の高さを保つ!
さあ、練習!練習~
よろしかったらポチッとな~ →
にほんブログ村
「トレーニング理論」カテゴリの記事
- 敗北後の整理について・・・(2019.07.02)
- 適応段階・・・ vol.2(2019.05.17)
- 適応段階・・・(2019.05.11)
- GWボンバーズ合宿・・・(2019.05.07)
- 五感を磨く・・・(2019.04.24)
「しんせいSC」カテゴリの記事
- 勝ちトレワークショップ@佐伯・・・(2019.10.01)
- 大稀のOWS日本選手権・・・(2019.09.26)
- 9月の「勝ちトレ」ワークショップは延期開催・・・(2019.09.26)
- 本日のワークショップは中止・・・(2019.09.22)
- 9月の「勝ちトレ」ワークショップ・・・(2019.09.18)
Comments