« Run・・・ツイッター仲間増殖中♪ | Main | Run・・・キッズアクアスロンに向け♪ »

Wednesday, June 23, 2010

長距離を制するものは短距離をも制す・・

しんせいSCボンバーズ・・・

5月のGW合宿を機に培ってきたパフォーマンスを維持しつつ
6月13日の県JO予選が終わってからも、その練習量も落とさずむしろ質的にも泳がせた状態で2週間がたち

正直・・・
ここにきて選手たちもへばり気味~

・・・・・・・・・・

わかっていますが今週一杯は頑張り通してくれよ~
と心を鬼にして今日の練習もディスタンス系で~す

えっ、いつも鬼ジャン!!!!!!

誰ですか~?
そんな事言ってのは~~


・・・・・・・・・・

っで・・・
月・金はS1での50か100でのスピード持久力(耐乳酸系)
火・土はIMでの100m以上での持久力系+スピード持久力
水はFRでの持久力トレーニング
木はドリル混在のパワースイム
と、曜日ごとにストレスを変えております!

・・・・・・・・・・

まあ基本としてはどちらかというと持久力系を意識したトレーニングがボンバーズの特徴です

コレは
「長距離を制するものは短距離をも制す!」
という私の信念と言いますか、コーチング哲学でもあります


・・・・・・・・・・

ひとりの選手がどの距離を泳がせても強いと言う意味ではなく
チーム力として
長距離泳者が強いチームは短距離泳者も強いチームであるということ・・・


・・・・・・・・・・

福岡在住時代は・・
ディスタンスと言えば福岡○子!!!!!
とも言われてましたが、もちろん50mのスプリンターも輩出しております

そして・・・
大分でもディスタンスと言えばしんせいSC!!!!
と言われるチーム作りを目指しております

・・・・・・・・・・・

その第一歩として今夏の大会で
まだ小6の裕貴ですが400mFR、1500mFR、400mIMにチャレンジさせます!

てな訳で・・・
こんなコーチに捕まったボンバーズのみんな~

今日の練習にも精を出して下さいよ~


よろしかったらポチッとな~ → にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ
にほんブログ村

|

« Run・・・ツイッター仲間増殖中♪ | Main | Run・・・キッズアクアスロンに向け♪ »

トレーニング理論」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 長距離を制するものは短距離をも制す・・:

« Run・・・ツイッター仲間増殖中♪ | Main | Run・・・キッズアクアスロンに向け♪ »