素養テスト・・・
昨日、そして今朝もご覧のような日の出を拝みましたが、先週末よりどうも体調が優れません~ ( ̄Д ̄;;
昨日は競技役員研修会から帰宅し気合いで飲もうと思っておりましたが、やはりその気になれず8時過ぎから布団に入っておりましたが、やっぱ熱っぽいしガラガラ声~ ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
・・・・・・・・
てな訳で、今朝もいつも通りの起床ですがラントレは中止した次第です~ ( ̄○ ̄;)!
その後・・・
朝食を済ませ、本日はOBSラジオの電話出演だったので早めに事務所に下りて準備し出番を迎えましたが、ガラガラ声~ ( ̄◆ ̄;)
ラジオお聴きの方には大変お聴き苦しかった事をお詫びいたします~ (人><。)
・・・・・・・・・
そんなこんなで最低の週明けですが、今週も頑張ります~ (* ̄0 ̄)ノ
っで・・・
話を昨日の競泳競技役員講習会に戻しますが、研修会の最後に「競技規則の解釈と運用」に関しての50問の素養テストがありました~!
まあ、コーチとして知らなくても関係なさそうな問題もありましたが私が正解できたのが50問中・・・
体調を崩していて集中力を欠いてましたが38問・・・・・・ (・_・)エッ....?
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
っと、言い訳は置いておいて・・・
50問の中から10問だけ皆さんに紹介しましょう!答えは○か×で答えるのですが、×は何処が間違っているかわかりますか???
1.背泳ぎのスタートの構えの際、足の指先が水面より出ていた場合は、合図をする前に注意を与える。
2.平泳ぎの両足のけりは、足が水面より出てても、下方へのバタフライキックでない限り違反とはならない。
3.自由形とはクロールを意味する言葉である。
4.競技中、コースロープに触れてしまったが、掴まなかったので違反のアピールをしなかった。
5.自由形の泳法に関しては、15m規則以外、いかなる制約もない。
6。日本記録と全く同じ記録はタイ記録であって、日本記録にはならない。
7.競技中は、プールの濾過装置(循環式)を作動させてはならない。
8.長水路の記録を上回らない記録は、短水路日本記録として認められない。
9.リレー競技における第一泳者の正式時間は、引き継ぎ違反があってチームが失格した場合は認められない。
10.いつまでもスタートの構えをしない競技者がいた場合には、出発合図員は出発合図を行ってはならない。
・・・・・・・・・・
一応正解を書きますと・・
1.×→足の指は、水面の上下いずれにあってもよい。 2.○ 3.×→どのような泳ぎ方であってもよい。 4.○ 5.×→競技中は体の一部が水面上に出ていなければならない。 6.×→タイ記録も日本記録である。 7.○ 8.○ 9.×→第一泳者以外の者によるチームの失格にかかわらず認められる。 10.×→いつまでも構えをしない場合は、構えをしたものとして合図をしてよい。
・・・・・・・・・・
さて皆さん、いかがでしたが・・・
ちゃんとルールを知って泳がないといけませんね~ (^-^;
そのためにも指導者がルールに精通してないといけない!と心改めた次第です~ ( ̄○ ̄;)!
ブログ村ランキング上位を狙っております!
皆様の清きワンクリックをお願いします~ →
にほんブログ村
「my town」カテゴリの記事
- 国宝臼杵石仏・・・(2019.08.22)
- 平成最後のお礼参り・・・(2019.04.27)
- まさかの二度寝・・・(2019.04.15)
- 県立臼杵高校の桜(2019.04.08)
- 臼杵の桜も見納めかな・・・(2019.04.07)
「仕事」カテゴリの記事
- 別府湾の朝焼けと虹・・・(2019.09.06)
- スタッフ募集・・・(2019.08.16)
- 船上から朝日を拝んで・・・(2019.03.25)
- 明日の「秘密のケンミンshow」 ・・・(2019.03.06)
- もう一踏ん張り・・・(2019.02.09)
「しんせいSC」カテゴリの記事
- 勝ちトレワークショップ@佐伯・・・(2019.10.01)
- 大稀のOWS日本選手権・・・(2019.09.26)
- 9月の「勝ちトレ」ワークショップは延期開催・・・(2019.09.26)
- 本日のワークショップは中止・・・(2019.09.22)
- 9月の「勝ちトレ」ワークショップ・・・(2019.09.18)
Comments