« 大型客船と経済効果・・・ | Main | 9月は154.8km・・・ »

Thursday, September 28, 2017

今日は来季に向けてのミーティング・・・

Img_2833

今日は10月からの

「2017-2018」シーズンに向けてのミーティング!


・・・・

大分市SSの坂本先生のブログネタと被っておりますが・・・

ボンバーズも来シーズンからレース分析を

選手自身で科学的(笑)にしてもらいます~Σ( ̄ロ ̄lll)

・・・・

今までチェックしてなかった

ストローク数・テンポ・ストローク長・・・

・・・・

コレを保護者に協力してもらい

ビデオ撮影した動画から

まずはテンポとストローク数をチェックしてもらい・・・

・・・・

っで、それをもとに・・・

ストローク長を算出してもらいます・・・

・・・・

計算式は書き込んでますので

その通りすれば問題ないはずですが・・・

・・・・

とりあえず・・・

今日のミーティングで予行演習してもらいます~( ̄◆ ̄;)

・・・・

そして、来シーズンの課題のもうひとつ・・・

・・・・

Img_2809

泳ぎの原点を見つめ直す・・・

・・・・

キックだけなら速い

プルだけなら速い

でもスイムになると遅い・・・

・・・・

または

キックだけなら遅い

プルだけなら遅い

でもスイムになると速い・・・

・・・・

上半身をひとつのユニットと考え

下半身を別のユニットと考え

両方を結びつけるもうひとつのユニット・・・

それが体幹・・・

・・・・

この3つのユニットを

上手に結びつけ

効率のいい泳ぎを作る・・・・

・・・・

そのために必要な事は・・・

・・・・

ちょっと思い当たる事があったので・・・

40年前のコーチングバイブルとも言える

カウンシルマン博士の

「The Science of Swimming」を読み直しております!

・・・・

原書もありますが・・・

幸いにして

当時、原書を翻訳したコピーを持っているので

それを読み返しております~(;´▽`A``

・・・・

運動力学・・・

プルの加速・・・

入水からキャッチまで・・・

ハイエルボー・・・

・・・・

てな訳で

ちょっと前のブログで書き込みましたが・・・

・・・・

更なる飛躍を目指して・・・

来シーズンも突っ走りますので

よろしくお願いいたします~(  ̄^ ̄)ゞ


にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ ← クリックしてね!


|

« 大型客船と経済効果・・・ | Main | 9月は154.8km・・・ »

トレーニング理論」カテゴリの記事

swimming」カテゴリの記事

しんせいSC」カテゴリの記事