« 勝ち色ゴーグル体験会開催@佐伯・・・ | Main | スペシャルドリンクは「合う味」・・・ »

Thursday, November 15, 2018

なぜ「勝ち色」をトレーニングで使うのか・・・

Img_3902

今読んでいる田坂さんの本・・・

・・・

Img_3903

偶然か必然か・・・

何故勝ち色ゴーグルをトレーニングで使うのか!?

・・・

私が思っている

そのコンセプトが書いてあった・・・

・・・

我々は、言葉にて語り得ぬものを語り尽くしたとき、

言葉にて語り得るものを知ることがあるだろう

・・・

哲学者のルートビッヒ・ヴィトゲンシュタインが

「論理哲学論考」という著作の中で

書いている名言だそうですが・・・

・・・

以下も田坂さんの本を抜粋しますが・・・

・・・

まさに、この言葉のごとく、我々は、スキルやテクニックなどの「職業的な知恵」について、言葉で語り得ることを、出来るだけ言葉にしたとき、初めて、心の奥深くで、そのスキルやテクニックについて、どのように変えれば良いか、ある「感覚」がわき上がってくるのです。

すなわち、「できるかぎり言葉にしてみる」ということは、「言葉にならない感覚が心の奥深くから湧き上がってくる」ために極めて大切なことなのです。

・・・

以前のブログで書き込みましたが

上半身のユニットと下半身のユニットを

上手に連動させる体幹ユニット・・・

・・・

この体幹ユニットの感度を高める・・・

そのために勝ち色を使って不安定な感覚を

合う色で修正(高める)ていくトレーニング法・・・

・・・

それを今どんな感じか言葉で表現する・・・

・・・

そうすることによって

アスリートとしての感度を高めていく・・・

・・・

トップアスリートほど感性が鋭い(高い)って事は

感性を高めればトップアスリートに近づける・・・

・・・

要は速くなるって事・・・

それが私が思う「勝ち色ゴーグル」を使ったトレーニングの

コンセプトなんです!

・・・

てな訳で・・・

今日も勝ち色使って感度を高めるメニューをこなした後は

耐乳酸系メニュー・・・

200mの後半の100mを意識したメインセット!

・・・

目標に向かって爆泳あるのみです~(  ̄^ ̄)ゞ



にほんブログ村 ← クリックしてね!


|

« 勝ち色ゴーグル体験会開催@佐伯・・・ | Main | スペシャルドリンクは「合う味」・・・ »

swimming」カテゴリの記事

しんせいSC」カテゴリの記事

FSEM」カテゴリの記事

勝ち色ゴーグル」カテゴリの記事