« 初老の筋トレ・・・ | Main | 4月も後半戦・・・ »

Wednesday, April 17, 2019

選手の「体内時計」・・・

Img_0588

今日のメニューもほぼ昨日と同じパターンですが・・・

 

政輝は臼杵高校に入学し
まだ部活動の環境がどうなるかわからない状況・・・

本人の希望は
水泳部に入部し高体連の大会にも出たいのですが

水泳部がクラブ練を認めるのか!?
ランも含めて高体連以外の大会に出場出来るのか!?

現時点ではまだ先行きが不透明・・・

でも時間は止まらず過ぎていくばかりなので
はっきりするまでは臼杵SSのプールを借りて
私のメニューで泳がせております!

・・・

てな訳で、先ほどラインでメニューを送りましたが
今日のメインセットも「ネガティブスプリット」を意識する内容・・・

・・・

「ネガティブスプリット」は
前半より後半のスプリットタイムが速いということですが・・・

私の場合は「イーブンペース」や
レースで良く言う「サードラップを落とさない」とう意味合いも含めております・・・

だからディスタンスだけではなくショートやミドルでも基本的な考え方は同じ!

・・・

例えば
Swim 100m * 15t on 2:00 HRset ! (4H/1E)

設定した目標タイムが 1:09 だったとしたときの
25mのスプリットタイムが → 15.0/17.0/18.0/18.0
→前半の50mが32.0/後半の50mが36.0

同じ1:09でも
→ 15.5/17.5/17.5/17.5
→前半の50mが33.0/後半の50mが35.0

上がりのタイムが同じでもこのふたパターンで
200mの予想タイムを考えた場合どちらの方が2:20を切る実現性が高いか・・・

・・・

後者のパターンで泳ぐ・・・
いや泳げるように今までの選手の意識というより「体内時計」を変えること!

練習でできないことはレースでもできない・・・
8週間後の県JO予選に向けてやるしかないでしょ!!

 


にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ
にほんブログ村 ← クリックしてね!

 

 

|

« 初老の筋トレ・・・ | Main | 4月も後半戦・・・ »

しんせいSC」カテゴリの記事

FSEM」カテゴリの記事

勝ち色ゴーグル」カテゴリの記事